介護老人保健施設ふじは、主に医療のケアと介護のケア、そしてリハビリを受けることを目的とした病院と在宅生活の中間施設として位置付けされている高齢者福祉施設と違い、
在宅復帰が難しい方を対象とした、入所期間に制限のない施設です。
例えば、喀痰吸引や経管栄養が実施されている方、専門治療を必要とする認知症の方等で、病院での治療が必要でないと判断された場合や、入所期間に制限がある高齢者施設にいる方であっても、心身の病気や障害で、自宅で自力で生活することが困難であり、医療の必要性が高いことで、在宅介護を受けることが難しい状況にある方が入所される施設です。
また、医療度が高いといえど、スタッフ一丸となって食事や入浴、就寝、健康管理、医療、心身の機能維持、そして各種イベント行事などを取り入れ、入所されている方が、ご本人様らしく生活を送っていただけるようサービス提供を行います。
入所の条件 | 要介護1から要介護5 |
---|---|
入所の期限 |
ふじは、入所の期限と言うものは設けてありません。 一般的な老健は、医療ケアが必要な方が入所され、在宅復帰を目標に心身の機能回復訓練(リハビリ)をする施設なので、目安としては入所されて3ヶ月経ったら在宅に戻られることとなります。 老健ふじは、療養型老健であり、長期的にケアを必要とされ、また、在宅への復帰が目標ではない方も多いため、入所期限は設けていません。 ただし、ケアができる範囲を超えた場合には、病院等への転院の支援をします。 |
スタッフ | 医師・薬剤師・看護師・介護職員・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・介護支援専門員・ソーシャルワーカーなどが一丸となって支援させていただきます。 |
相談してからの流れ |
相談・入所の希望を受付してから、まずは「入所判定会議」で受入れが可能か話し合います。 その後、受入れ可能であれば入所の日程調整を進めていきます。 |
入所時 |
お迎えに参ります。 車椅子やストレッチャーのままでのお迎えも可能ですので入所調整の際にご相談ください。 |